初遇および考え#
最初はあるグループメッセージを通じて、Follow という招待コードがあることを知りました。最初は何であるか気にしていませんでした。先月、あるフォーラムを見ていると再びこのキーワードを見かけ、RSS のオンラインリーディングソフトウェアであることを知りました。以前からこの分野に関わっていたので、Follow のアカウントを登録してみることにしました。そして Follow でいくつかの記事を読み、DIYGod の製品であることを知りました(以前彼の RSSHub や RSS3 にも触れたことがあります)。彼の別の製品がこの Xlog であることに気付きました。Follow の体験が良かったため(多くのプラットフォームのコンテンツを集約でき、さらには海外のソーシャルメディアや動画サイトのコンテンツも含まれる)、Xlog にも興味を持ち、登録して使ってみることにしました。
Xlog はブロックチェーンとトークンに関する新しい概念を導入しています。Xlog の個人的な理解としては、機能的な観点から見るとブログです。特徴は、コンテンツの公開記録をブロックチェーンに書き込むことができる点です(この記事の発行者はウォレットアドレスの所有者を代表します)。ファイルの保存は、分散型の何らかのストレージメカニズム(インタープラネットファイルシステム IPFS)を通じて実現されます。この特徴が具体的にどのような特別な効果を持つのかについても、いくつかの関連情報を調べました。この形式のアプリケーションは、ブロックチェーン技術の発展の一つの製品であることがわかりました(ブロックチェーン 1.0 はビットコインを代表とするブロックチェーン暗号通貨;ブロックチェーン 2.0 はイーサリアム、スマートコントラクト、トークンなど;ブロックチェーン 3.0 は分散型アプリケーションです)。このような製品は、ブロックチェーン技術に基づき、特定の情報をブロックチェーンに書き込むことで、その所有権とコンテンツの不変性を証明することができます。
次に稼ぐことについての理解です。記事の公開と投げ銭によってトークンを稼ぎます。これらのトークンが市場で認められれば、実際の利益に交換できるようになります。初期の開発者や投資家は、トークンがメインボードに上場した後に大きな利益を得ることができます。現在、Xlog で記事を公開する際の費用はほとんどありません。しかし、無料であることが最も高価である可能性もあります。いつ消えて使えなくなるかわからないからです。相対的に、WeChat 公式アカウントの閉鎖的な中央集権的エコシステムに対して、このようなオープンソースの分散型のものはとても良いと感じます。使用を開始したときには多くのバグがあり、登録にも問題がありましたが、それでもこのプラットフォームが成功することを願っています。ユーザー習慣を育てるのは容易ではないことを知っていますし、各国のコンテンツ審査の制限がこのプラットフォームの成長を難しくするかもしれません……(X の発展と少し似ていることを思い出しました、名前も少し意味があります。そして DIYGod が情報の集約と発信の両方で最新のブロックチェーン技術と融合できるのは素晴らしいことです)。
記録の内容#
実は私はノートを公開する習慣がなく、以前登録した QQ スペース、ブログ、WeChat 公式アカウント、自作のブログサイトでも、しっかりと公開することはありませんでした…… しかし、私はかなりの数のノートを取ってきました、紙のものやさまざまな電子的なものです。昨年以降、自分が記録したものを思い出せないことに気付きました。まるで一度も記録したことがないかのようです。それでは、私が記録する意味は何なのでしょうか?老後に振り返るためでしょうか?当初、一生懸命に多くのノートを整理しましたが、今の自分にはほとんど役に立たないことがわかりました。ましてや将来には。もし目的もなく読んで学び、ノートを記録するだけで、自分の考えを形成しなければ、その学びは無駄な努力に過ぎません。自分の読書や学習ノートを整理して公開し、結果を示すことで、学びの成果を具現化することができます。自分の言葉で、論理的に表現し、自分の認識を形成する必要があります。したがって、重要なのは、アウトプットを通じて自分の理解力を高めることであり、より深い印象を得ることです。記録と整理のその瞬間が重要であり、未来の振り返りは相対的に重要ではありません(もちろん、未来の自分に参考を提供することもできます)。
以前は、どんな内容も公開することに適応できず、自分の文章力が悪く、自分の考えをうまく表現できないと思っていました。公開した内容が恥ずかしいと感じていました。隠したり、他人に見せたくないと思っていました。自分だけが見るために、ノートも気軽に記録し、しっかりと考えを整理することができず、態度が良くありませんでした。実際の観客でも、心の中の仮想の観客や審判者でも、私に対してより高い要求を突きつけているように思えました。この負担が、私が文章を書くときに何度も考え直し、多くの時間を費やす原因となりました。しかし、これらの考え直しはある程度有益です。これらに勇気を持って向き合う過程や、資料を整理する努力は、認識を振り返り、変える過程でもあります。したがって、仮想の観客を想定し、自分の考えや表現したい内容を整理する努力をし、実際の観客を気にする必要はありません。したがって、書き留めることは必要です、たとえ多くの時間を費やすことになっても。
私はここでいくつかのノートや、自分が良いと思うさまざまな内容を整理して公開します。まず自分の知識庫で編集整理し、その後 Xlog に移行することを考えます。なぜここを選んだのかというと、無料でオープンソースで、現時点では広告がないという点が一つ、そして自分の文庫の内容をより良く読むためのウェブサイトが必要だからです。観客については、運に任せます。私の内容がフィードバックをもたらすことができればさらに良いです。自分の内容を共有し、有縁の人にインスピレーションを与えることも一つの助けです。もっと重要なのは、自分が良い内容を出力する努力をし、自分の認識を高めることです。